5歳 未就学児のApple WatchをSE 3にしたのでウォッチナンバーの機種変更をしにauショップに行ってきた

背景
2歳になってから5歳になるまでの3年間、Apple Watch SE(第2世代)を使ってきて、自分から電話をかけることもできて迷子対策としても有効と感じました。auのウォッチナンバーの品質も申し分なく、(基本プランが値上げされていく中)月385円で使わせてもらえるのが申し訳ないぐらい。
一方、
- 2歳の頃から3年使っており、バッテリーの劣化で1日持たないことが増えてきた
- お出かけの日しか使わないものの、画面がキズだらけで右上はタップに反応しなくなってしまった
- 通話にはマイクとスピーカーの品質がイマイチで、相手の声が聞き取りづらい(自分がApple Watch Series 10を使っていて改善を感じたのでなおさら)
- ソロループが素材的にあまりスルッと着用できるタイプではなく、着脱が不便だった(成長に伴ってソロループのサイズ1が小さくなってきた説もある)
という問題もあり、Apple Watch SE 3に買い替えることにしました。
購入
バンドは「Nikeスポーツループ」を選択。マジックテープで自分でも着脱できるのでソロループよりは着脱が楽になりました。
AppleCare+は前は月額300円だったのが380円に値上げになっていたけど、今回の画面割れを本来37,800円のところ9,200円で修理してくれるとのことで入っていたほうが得だったという判断で、子どもの使うものだし今回も加入することにしました。
契約変更
Apple Watchの機種変更は、auのウォッチナンバーは店舗でないとできないとのこと。近所のauショップに行ってきました。ペアリングしているiPhoneと新しいApple Watchと身分証明書が必要でした。新しいApple Watchの箱を持っていくとスムーズでした。EIDかな? バーコードを読み取って移行してくれました。スタッフさんが慣れておらず所要時間は20分ほど。
同じ子どもに2台のファミリーウォッチの紐づけはできないので、古い端末のペアリングを解除して新しい端末をペアリングした状態で、新しい端末を持っていきました。端末間でデータの移行とかは多分できない感じで、文字盤とかは設定し直しになりました(最近時計の練習を始めたので、これを機に文字盤は時計が大きい「カリフォルニア」に変えてみました)。
最後に
音質の向上で不便がなくなり、Apple Watch SE 3はとても完成度の高いデバイスになりました。これはもう2歳からスマホを持たせる前までの全子どもマストアイテムであると確信します(Apple製品を年間100万JPY以上購入するApple信者の親による感想ですので、あまり真に受けずにご自身で判断ください)。
もしより良い使い方とか、ウチも買い与えてみてこうやって運用してるよなどあれば @youcune.com @youcune にぜひ教えて下さい。